がん保険とは?がん保険の基礎知識

入院時のがんの保障に特化した「がん保険」

がんに特化した医療保険それが「がん保険」

紹介するイメージ

「生命保険」と一言で言ってもさまざまな種類があり、また、それぞれ目的が異なっています。
生命保険を大きなくくりで分類してみると、どのような場合を保障するのかという点で、以下の3つに分けることができます。

 

  • 入院保険(医療保険、がん保険)
  • 生命保険(死亡保険)
  • 養老保険(貯蓄性のある保険)

これらは、全て「保険」とついていますが、全て保障の対象となる事柄が全く異なります。
その中でも、入院等の医療行為を受けることを対象とし、特に「がん」に保障を絞ったものが「がん保険」です。
以下では、「がん保険」の仕組みや特徴について説明します。

 

がん保険の一般的な保障内容を見てみよう

がん保険とはどんな保険?

がんの診断を受ける患者

「がん保険」とは、がんになった時や、がんの治療を受けた時に給付金を受け取ることができる保険です。
入院や治療を受けた際に給付金を受け取ることができる保険には「医療保険」もありますが、こちらはがんも含む様々な病気に対応できる内容となっています。
それに対して、がん保険も医療保険の一種ですが、その保障内容はがん治療に特化したものになっています。

 

がん保険は特約も含めると、各社さまざまな内容となっています。
ただ、基本的なものとしては、ほとんどのがん保険で次のような保障が受けられます。

  • がん診断給付
  • 入院保障
  • 抗がん剤・放射線治療保障
  • 先進医療保障

 

がん診断給付 : がんにかかる初期費用をカバー

がん保険には、「がん診断給付」というものがあります。
これは、「がん」と診断されたら一時金として100〜300万円程度が支払われるというもので、がん保険のメインの保障とも言えます。

 

がん診断給付は、診断時に支払われるものなので、使い道としてはさまざまなものが考えられます。
例えばですが次のようなものがあります。

  • 入院準備費用
  • 保険適用外の治療費用
  • 自営業の方の場合の休業補償

また、多くのがん保険で、がんと診断されてから2年経過後に再度がんと診断されると、再び給付金を受け取ることができます。
(何度ももらいたいものではありませんが、治療中の金銭的負担を考えると重要な保障です。)

 

なお、ほとんどのがん保険は、がんと診断された時点で給付金が支払われます。
ただし、メットライフ生命のガードエックスでは、がんの治療を開始した時点で給付金が支払われます。
そのため、複数回給付金を受け取ることを考えると、給付条件が緩和されているがん保険であるといえます。

 

がん診断給付で注意すべき点

がん診断給付は注意すべき点が2つあります。
それは次の点です。

  • 保障は最初の一度きりなのか、複数回受けられるのか
  • 給付金額は上皮内新生物(初期がん)でも変わらないか

 

特に、後者の上皮内新生物でも金額が変わらないかどうかは重要です。
「診断給付金」が100万円支払われるがん保険でも、上皮内新生物では10万円というような場合もあります。
見落としがちな点なので、特によくチェックしてください。

 

入院保障 : がんによる入院費用をカバー

入院している男性

入院保障とは、がん治療を目的として入院した際に、1日あたり1万円程度を給付するものです。
保険によっては、1万円から3万円程度まで日額を増やすことができるものもあります。

 

医療保険でも同様の保障がありますが、医療保険の場合とは1つ大きな違いがあります。
それは、医療保険の入院保障では給付限度日数(1入院あたり60日等)があるのに対し、がん保険では日数制限がない場合が多いということです。
そのため、万一の長期入院にも安心して備えることができます。

 

ただし、最近では限度日数がないことは、以前ほどメリットであるとは言えなくなってきました。
その理由は、がん治療を目的とした入院が、年々短縮傾向にあるからです。
更に詳しくは、後述の「通院保障」の項目で説明します。

 

抗がん剤・放射線治療保障 : 抗がん剤治療や放射線治療費用をカバー

抗がん剤・放射線治療保障とは、抗がん剤治療や放射線治療を受けた際に、それらの治療費を保障するものです。
ただ、保障内容は実費保障ではなく、治療を受けるごとに10万円〜20万円が支給されるというようなものです。

 

詳しくは後述しますが、がん治療は「入院治療」から「通院治療」へと移り変わってきています。
通院で放射線治療を受けるといった治療方法に対応した、比較的新しい保障です。
そのため、最近少しずつ各社のがん保険で取り入れられ始めています。

 

給付回数などの条件は各社微妙に異なりますが、多くのがん保険で次のような条件となっています。

  • 給付は月に1回まで
  • 給付回数上限は無し

 

これらの保障は基本保障に組み込まれているものもあれば、特約で付加するものもあります。
そのため、保障を受けたい場合には、検討しているがん保険に保障として存在しているかをしっかりと確認する必要があります。

 

がん先進医療保障 : がん先進医療費用をカバー

先進医療を受ける男性患者

がん先進医療保障とは、がん治療を目的とした先進医療による治療を受けた際に、その治療費を実費分保障するものです。
医療保険につけることができる先進医療費特約とほぼ同じものです。

 

がん治療を目的として受けられる先進医療の中には、治療費が高額となるものがあります。
具体的には次の2つの治療です。

  • 陽子線治療 : 約309万円
  • 重粒子線治療 : 約335万円

【出典】厚生労働省『平成27年6月30日時点で実施されていた先進医療の実績報告について』(リンク先PDF)

 

こうした先進医療の治療費は、全額自己負担となります。
しかし、先進医療保障を付けていれば、治療費分が全額補償されます。

 

先進医療保障の保険料は100円程度と安く、それを支払っておくことで1,000〜2,000万円程度の先進医療費の保障を付けることができます。
がん保険の先進医療保障は特約となっている場合が多いですが、ぜひ付けておきたいです。
ただし、医療保険で保障額が2,000万円の先進医療保障に入っている場合には、保障が重複するためがん保険では加入しなくても問題ないでしょう。
(古い医療保険で保障額が少ない場合には、がん保険でも先進医療保障を付けておいても良いです。)

がん治療の変化に合わせて近年増えてきた、がん保険の「通院保障」

「入院」から「通院」へと変わる近年のがん保険の治療傾向

医師

近年では、がん治療は、入院での治療から通院での治療へと移り変わってきています。
具体的には、入院中に手術、その後早期退院して通院で治療を継続、という流れになってきています。

 

その通院での治療で用いられるのが、前述の「放射線治療」です。
そのため、放射線治療保障は近年の通院治療傾向にあった保障内容となっています。

 

実際の入院日数は何日くらい?

厚生労働省の統計調査によると、部位別のがんの平均入院日数は次のようになっています。
平成23年調査と26年調査のデータです。

がんの部位 平均入院日数
平成23年 平成26年
22.6日 19.3日
結腸及び直腸 17.5日 18.0日
肝及び肝内胆管 18.6日 18.8日
気管,気管支及び肺 21.7日 20.9日
乳房 11.8日 12.5日

【出典】 : 厚生労働省 『平成23年、26年患者調査

 

最も入院日数の長いものでも、平成23年時点の「胃がん」の平均22.6日と、入院日数が短くなっています。
また、平成26年の調査では、5つの部位のほとんどが平均入院日数が20日以下となっています。

 

こうした短期入院のあとは、自宅で療養しながら通院治療をすることとなります。
以上のような治療方法の変化にあわせて、近年のがん保険では「通院保障」が保障内容として増えてきました。

 

私ががん保険に加入したのは2012年ですが、その後数年が経ち、ほぼ全てのがん保険に通院保障が組み込まれました。
2012年時点では、通院保障の選択肢があったがん保険は全体の半数程度であったと記憶しているため、一気に広がったと感じます。

 

通院保障 : 退院後の通院費用をカバー

通院保障は、上記のとおり、入院後のがん治療を目的とした通院費用を保障するものです。
保障内容としては、退院後に定められた期間内の通院で1日あたり5,000円程度保険金が給付されます。

 

ポイントは、ほとんどの通院保障が「入退院後の通院」のみを保障対象としているという点です。
そのため、入院を伴わない通院では保障が受けられないものが多いです。

 

ただし、保険会社によっては、入院前の通院も保障対象としているものもあります。
そのため、通院保障をチェックする際には、入院前の通院も保障されるのかをチェックしてみてください。
また、保険会社によって、通院保障の保障限度日数も異なってくるため、そちらも合わせてご確認ください。

加入前に知っておきたい2つの注意点

注意点1:がんになってからでは入れない

ポイント

がん保険を考えるにあたり、とても重要なことが2つあります。
1つ目は、がん保険はがんになってからでは入ることができない、ということです。
当たり前と言えば当たり前なんですが、意外と見落とされがちな点です。
(医療保険は、病気になっても治療を受ければ入ることができる場合もあります。)

 

がん保険も、医療保険と同様に月々の保険金額は比較的安価です。
30歳男性の終身がん保険の月々の保険料は3,000〜4,000円程度です。

 

実際に、私は30歳の時点でがん保険に加入しましたが、保険料は3,018円です。
ちなみに、私が入ったのは65歳時点で払い終わり、一生涯の保障が持てる終身タイプのがん保険です。
→私が入ったがん保険〜あんしん生命 がん治療支援保険〜

 

がん保険は年を取ってからだと保険料が高くなる

がん保険は、定年退職が近くなると検討を始める方が意外と多いです。
ただ、そうなると保険料は8,000円前後で、しかも一生涯払い続ける必要があるというようなことになります。
お金に余裕があれば良いですが、できれば老後に入る前に保険料は払い終えておきたいです。

 

若い内は「がん」への備えは後手になりがちですが、できるだけ早めに考えておきたいです。
加入が早ければ早いほど、1回当たりの保険料は安価に抑えることができます。

 

注意点2:がん保険には保障開始までの待ち時間がある

がん保険加入を検討する女性

がん保険ではもう1つ重要な点があります。
それは、がん保険は加入してから保障が開始されるまで90日間の待機期間があるということです。
加入してから90日間を経過してからでないと、がん保険の保障が開始されません。

 

私が相談をしていた無料保険相談のFPさんから聞いた話では、その90日間の間にがんになってしまい、保険金が支払われなかった例があるそうです。
非常に気の毒ですが、こればかりはどうすることもできず、治療にがん保険は使えなかったそうです。

 

加入を極端に焦る必要はありませんが、がん保険の加入は早めに検討することが得策です。
がんは、今や2人に1人がかかる病気であるため、備えておくことは必要です。

 

がん保険を検討される際の参考になれば幸いです。

 



私が保険に入った際、無料保険相談会社に相談した事で自分に合う保険に加入できました。
保険のプロが、たくさんの保険の中から無料であなたにピッタリの医療保険を教えてくれます。
私が実際に相談した7社のうち、次の3社が特におすすめです。

「Lifull保険相談」公式サイト画像

私が実際に保険の契約をした無料保険相談会社。
相談時には、保険のメリットだけでなくデメリットもしっかり説明してくれた。
「他のFPさんの話も聞いてみて、もし私で良ければいつでもご連絡下さい!」
と言ってくれて、保険の勧誘はせず、常に相談者を気遣った提案をしてくれた。
そうした点等、相談を通してとても信頼でき、Lifull保険相談に契約をお願いした。
その結果、現在は自分に合った医療保険に加入できてとても満足している。

その後も複数の保険見直しをお願いしたが、その都度最適な保険を提案してもらえてとても助かっている。
また、加入後にも住所変更や等にすぐ対応してくれて、お願いして正解だった。
項目取扱い保険数 店舗により異なる


⇒「Lifull保険相談」の詳細はこちら

「保険のビュッフェ」公式サイト画像

訪問型の保険相談サービス。
担当してくれるFPさんが、他の保険相談サービスや保険会社で働いた経験がある方が多く、提案や相談に関してベテランな方が多い印象を受けた。 保険の知識が豊富で、しつこい勧誘を行わなないFPとのみ提携しており、実際に私が相談した際には、自分でしっかり考えられる時間を取って次の相談日を設定してくれた。
自宅やファミレス等、幅広い場所での相談に対応してくれる。
他の保険相談のセカンドオピニオンとして相談するのにもおすすめ!
項目取扱い保険数 担当FPにより異なる


⇒「保険のビュッフェ」の詳細はこちら

「みんなの生命保険アドバイザー」公式サイト画像

各保険の違いにしっかりと触れながら、的確に必要な保険を説明してくれた。
取扱い保険数が多く、相談者の目的に応じた豊富な提案が受けられる。
また、ライフプランに沿った提案をしてくれたのも印象的だった。
しつこい勧誘も一切なく、受けられる相談の質が高いと感じる。
他2社と甲乙つけ難く、他社とあわせて利用し比較して契約しても良い。
(私は実際に複数社をセカンドオピニオンとして利用しました。)
項目取扱い保険数 30社


⇒「みんなの生命保険アドバイザー」の詳細はこちら


無料保険相談会社 医療保険提案力No1

「Lifull保険相談」公式サイト画像

⇒「Lifull保険相談」の詳細はこちら




 

より深くがん保険を知るのにおすすめのコンテンツ

 

抗がん剤

病気への備えとして、医療保険に加え「がん保険」を考える方は多いです。私も医療保険と同時にがん保険のことを考えました。ただ、がん保険が本当に必要なのか悩む方もまた多いと思います。がん保険に入る必要性はあるのか。実体験をもとに紹介します。


 

加入前に調べる男性

がん保険には加入前に気を付けておきたいポイントが3つあります。そこをよく知らずに加入してしまうと、いざという時に保険が使えないという最悪の事態にもなりかねません。がん保険の落とし穴と、それを回避する方法を紹介します。


 

私が入ったがん保険の証券

親族でがんにり患したことのある人が多い私は、がん保険もしっかりと比較して選びました。その結果、東京海上日動あんしん生命の「がん治療支援保険」に加入しました。凝り性な私がどうしてこの保険を選んだのか説明します。


 

教わる生徒

家計や生活費を節約するために見直すべきものの1つとして生命保険があります。見直しによっては、最大で毎月数万円の節約になる場合があります。見直しの際に注意したい3つのポイントと、より簡単で間違いのない見直し方法を紹介します。