がん保険を選ぶときに重要な「上皮内新生物」と「悪性新生物」の違いとは

がんになったのに保険金が支払われないことがある!?

保険金がもらえない?

 

「がんになったのに保険金がもらえなかった」

 

こんな話を聞いたことがあるかもしれません。
せっかくがん保険にはいっていても、いざがんになった際に受け取ることができなければ意味がありません。

 

最近のがん保険は、がんと診断された際に一時金が支払われるものが多いです。
その保険金額は100〜300万円程度に設定されており、治療全般に幅広く用いることができます。

検査

 

がんと診断された際、金銭面の不安があるのとないのとでは、状況が大きく異なります。
そんな際、いざ保険金を受け取ろうと思ったのに、受け取ることができなかったら、その影響はかなり大きいです。

 

では、なぜそんなことが起きるのでしょうか。
それは、がんの種類が原因となっています。

 

がんは2種類存在する

がん保険の一時金額が受け取れなかったり少なかったりするのは、がんの種類が2種類存在することが理由です。
その2種類それぞれに、別々の保険金額が設定されていることがあります。
そのため、思ったより保険金がもらえなかった、という事態が発生するのです。

 

その2種類のがん保険とは、次の2つです。

  • 上皮内新生物
  • 悪性新生物

 

上皮内新生物とは

上皮内新生物とは、いわゆる「初期のがん」です。
発生したがんが、基底膜と呼ばれる層を超えずに、上皮内でとどまっている状態です。
図で見てみると次のようながんのことを言います。

≪上皮内新生物≫

 

 

上皮内新生物

基底膜を超えると粘膜層がありますが、そこには

  • 血管
  • リンパ管

といった器官があります。
がんが転移する場合には、これらを経由して全身に広がります。

 

しかし、上皮内新生物の場合、それらが存在する層に達していないため、転移の可能性がほぼないとされています。
また、手術などで切除することでほぼ100%完治するとされています。

 

悪性新生物とは

悪性新生物とは、いわゆる「がん」です。
発生したがんが、基底膜を超え、粘膜にまで到達している状態です。
図で見てみると、次のようながんのことを言います。

≪悪性新生物≫

 

 

悪性新生物

 

悪性新生物の場合、粘膜層にまでがんが広がっているため、転移の可能性があります。
一般的に「がん」と言った場合にあてはまるものがこちらになります。

 

なお、がんの中でも、各部位ごとの特徴等については、がん研究センターのがん情報サービスに、詳しく記載されています。

「上皮内新生物」と「悪性新生物」で支払われる保険金が違う場合がある!

給付条件をよく見てみると…

がんには上記の2種類が存在しますが、がん保険によっては

  • 上皮内新生物
  • 悪性新生物

を給付条件の上で分けているものがあります。
より軽いがんである「上皮内新生物」の方が、保険金額が少なく設定されていることがあります。

 

上皮内新生物と悪性新生物で保険金額が変わる可能性があるのは、おおむね次の2つの保障です。

  • 診断時一時金
  • 入院給付金

 

診断時一時金

診断時一時金とは、がんと診断された際、まとまったお金が支払われる保障です。
「診断」が条件となっているものや、入院開始が条件となっているものなど、、微妙に異なります。
しかし、最も多いのが「がんと診断された際」に保険金が支払われるものです。

 

この診断一時金は上皮内新生物と悪性新生物で、保険金額が大きく変わる場合があります。
よくある例としては次のようになっています。

  • 悪性新生物:100万円
  • 上皮内新生物:10万円

このように、上皮内新生物の場合、保険金額が1/10になる場合があります。
また、そこまでは行かなくとも、悪性新生物の半分(今回の例では50万円)となっている場合もあります。

 

入院給付金

入院

入院給付金とは、がんを原因として入院した際、1日当たり10,000円程度の保険金額が支払われる保障です。
近年では、通院治療が増えてきており、以前よりは重要度が落ちてはいますが、それでも重要な保障の1つです。

 

入院給付金では、上皮内新生物と悪性新生物で金額が変わるわけではありません。
そもそも対象が悪性新生物のみとなっている場合があります。
つまり、上皮内新生物では、入院給付金が支払われない場合があるのです。

 

上皮内新生物であっても、手術などを受ける際には短期間の入院をすることがあります。
その際、入院給付金が受け取れないことになってしまいます。

全てのがん保険がそうであるというわけではありませんが…

加入前にはしっかり確認を

「上皮内新生物」と「悪性新生物」の区別ですが、全てのがん保険で行われているわけではありません。
どちらの場合でも、同じ保険金額が支払われるがん保険も存在します。
そのため、加入前にはそのがん保険が、2つのがんをどのように扱っているかをしっかりと確認することが大切です。

 



私が保険に入った際、無料保険相談会社に相談した事で自分に合う保険に加入できました。
保険のプロが、たくさんの保険の中から無料であなたにピッタリの医療保険を教えてくれます。
私が実際に相談した7社のうち、次の3社が特におすすめです。

「Lifull保険相談」公式サイト画像

私が実際に保険の契約をした無料保険相談会社。
相談時には、保険のメリットだけでなくデメリットもしっかり説明してくれた。
「他のFPさんの話も聞いてみて、もし私で良ければいつでもご連絡下さい!」
と言ってくれて、保険の勧誘はせず、常に相談者を気遣った提案をしてくれた。
そうした点等、相談を通してとても信頼でき、Lifull保険相談に契約をお願いした。
その結果、現在は自分に合った医療保険に加入できてとても満足している。

その後も複数の保険見直しをお願いしたが、その都度最適な保険を提案してもらえてとても助かっている。
また、加入後にも住所変更や等にすぐ対応してくれて、お願いして正解だった。
項目取扱い保険数 店舗により異なる


⇒「Lifull保険相談」の詳細はこちら

「保険のビュッフェ」公式サイト画像

訪問型の保険相談サービス。
担当してくれるFPさんが、他の保険相談サービスや保険会社で働いた経験がある方が多く、提案や相談に関してベテランな方が多い印象を受けた。 保険の知識が豊富で、しつこい勧誘を行わなないFPとのみ提携しており、実際に私が相談した際には、自分でしっかり考えられる時間を取って次の相談日を設定してくれた。
自宅やファミレス等、幅広い場所での相談に対応してくれる。
他の保険相談のセカンドオピニオンとして相談するのにもおすすめ!
項目取扱い保険数 担当FPにより異なる


⇒「保険のビュッフェ」の詳細はこちら

「みんなの生命保険アドバイザー」公式サイト画像

各保険の違いにしっかりと触れながら、的確に必要な保険を説明してくれた。
取扱い保険数が多く、相談者の目的に応じた豊富な提案が受けられる。
また、ライフプランに沿った提案をしてくれたのも印象的だった。
しつこい勧誘も一切なく、受けられる相談の質が高いと感じる。
他2社と甲乙つけ難く、他社とあわせて利用し比較して契約しても良い。
(私は実際に複数社をセカンドオピニオンとして利用しました。)
項目取扱い保険数 30社


⇒「みんなの生命保険アドバイザー」の詳細はこちら


無料保険相談会社 医療保険提案力No1

「Lifull保険相談」公式サイト画像

⇒「Lifull保険相談」の詳細はこちら




 

良いがん保険を選ぶためにおすすめのコンテンツ

 

通院する女性

がんの治療方法は進化しており、それに対応できるよう保険も変わっています。がん保険では、入院から通院重視への治療方法の進化にあわせて通院保障の必要性が高まっています。がんの通院治療とがん保険の通院保障について実際の患者数をもとに説明します。


 

がんの手術

がんは日本人がかかりやすい病気と言われていますが、更に性別によってもかかりやすいがんは違います。特に、女性には「女性特有のがん」も存在しています。性別ごとの部位別のがんになる割合等を紹介します。


 

ランキングの説明

がんは今や2人に1人がかかる時代であり、がん保険の備えは必要です。凝り性の管理人は20社近くのがん保険を比較検討し、実際に終身がん保険に加入しました。その経験から、がん保険をコメント付きでランキング付けし、更におすすめのがん保険を紹介します!


 

カルテ

がん保険では、治療方法の進化に合わせて保障内容や特約事項が進化しています。また、保険料も割安になっているため、見直すことでより良いがん保険に加入することも可能です。良いがん保険に見直すための選び方と最近のがん保険の特徴を紹介します。