学資保険で最もお金が増えるものはどれ?返戻率ベスト3!

学資保険で最もお金を増やすには?

学資保険でお金を増やすには?

 

子供が生まれるので学資保険を考えようと思っています。
色々なものがあるようなんですが、一番お金が増えるのはどれなんでしょうか。
またどうやって見つければ良いですか?


 

学資保険の目的はお金を増やすこと

学資保険は、子供の教育資金を準備することに多く使われます。
将来のためにお金を貯めておくことが目的となります。

 

学資保険では、加入時から子供が18〜22歳になるまで加入することになります。
それだけ長い期間加入するわけですから、お金が増えるのが最も大切なこととなります。

 

お父さんと赤ちゃん

そのため、学資保険において最もお金が増えるものに加入することはとても大切なことです。
でも、お金が増えることが大切なのはわかっていても、

  • 具体的にはどのくらい増えるのか
  • どうすればより多く増やすことができるの

と言ったことはなかなか分かりづらいものです。

 

そこで、最もお金を増やすためにはどのようにすれば良いのかを説明します。
また、具体的な学資保険の商品についても紹介します。

 

学資保険でお金を増やすためには返戻率が大切!

学資保険で最も大切なのは返戻率!

ポイント

学資保険でお金を増やすのに大切なのは「返戻率(へんれいりつ)」です。
返戻率とは、支払ったお金に対して返ってくるお金の割合です。
学資保険のパンフレットや広告には必ずこの返戻率が記載されています。

 

返戻率の具体的な見方

返戻率は

返戻率:105%

のように、パーセンテージで記載されています。

 

この場合、

  • 100%を超えていればお金が増える
  • 100%を切っていればお金が減る(元本割れ)

ことになります。

 

 

お金を貯めておいたのにお金が減ることなんてあるの?


 

と思われるかもしれませんが、医療保障等の保障が付いている「保障型」の学資保険では元本割れしてしまいます。
反対に、医療保障等よりも貯蓄を重視した貯蓄型の学資保険では、お金が増えていきます。

 

そのため、学資保険を選ぶ際には必ず「貯蓄型」のものを選びたいです。
学資保険の「貯蓄型」と「保障型」については、以下のページで各学資保険について紹介しています。
学資保険・こども保険ランキング!

 

返戻率をもとに帰ってくるお金を知る方法

では、実際に返戻率をもとにどのくらいお金が返ってくるのかを計算する方法を紹介します。
支払うお金に、返戻率を掛けることによって返ってくるお金が求められます。

 

計算例

次の条件で起算してみます。

  • 支払総額:200万円
  • 返戻率:110%

200万円(支払総額) × 1.1(返戻率110%)
= 220万円(返ってくるお金)

 

以上のようになります。
200万円支払って220万円が返ってくるので、20万円増えたことになります。

 

このように、返戻率が大きいほどお金が増えることになります。
そのため、学資保険では返戻率がとても大切なんです。

返戻率を増やすためにはどうしたら良いか

返戻率を増やすためには早目の加入が大切!

ここまで、学資保険でお金を増やすには返戻率が大切ということを説明してきました。
では、その返戻率を増やせれば更に返ってくるお金が増えることになります。

 

返戻率を増やすために大切なのは
お金を保険会社に預けている期間を延ばす
ことが最も効果的です。
お金を長く預けておけば、保険会社がそのお金を運用できる期間が増え、上乗せされるお金が増えるのです。

 

そしてそのためには、

  • 早めに加入する
  • 学資金を受け取る時期を延ばす
  • 祝い金を途中で受け取らない

この3つが大切です。
以下で1つずつ説明します。

 

返戻率を増やすために大切な3つのこと
早めに加入する

子供の年齢が小さいうちに学資保険に加入する程、お金を預けておける期間が延びます。

妊娠中の女性

そのため、子供が小さいうちに加入することが大切です。
できれば、子供が0歳のうちに加入しておきたいです。

 

学資保険は、多くの保険会社で子供が生まれる140日〜90日前から加入することができます。
子供が生まれる前から加入を検討しておけば安心です。

 

学資金を受け取る時期を延ばす

学資保険でためたお金を受け取るタイミングは概ね次の時点があります

  • 15歳
  • 18歳
  • 20歳
  • 22歳

この中で、22歳にすればその分お金を預けておく期間が延びるため返戻率が増えます。

 

大学入学資金とするために18歳時点を学資金の受け取り時期にする方が多いです。
しかし、もし22歳まで貯めておいても問題がなさそうであれば、18歳よりも先にすることで、返戻率を増やすことができます。

 

祝い金を途中で受け取らない

卒業生

学資保険は、

  • 小学校卒業
  • 中学校卒業
  • 高校卒業

等のタイミングで5万円程度の祝い金を受け取ることができるものがあります。
この祝い金を受け取るのは、返戻率を下げる原因となってしまいます。

 

理由は、祝い金は自分が積立てたお金を取り崩して受取っているからです。
そのことにより、保険会社に預けているお金そのものが減ってしまい、保険会社が運用できる金額が少なくなります。

祝い金による積立金の減少

 

祝い金は保険会社からのプレゼントではありません。
そのため、祝い金を設定しないことで返戻率を増やすことができます。

学資保険返戻率ベスト3!具体的にお金が特に増える学資保険はどれなのか?

お金が増える学資保険を紹介します

では、今までのことをふまえて、特にお金を増やすことができる学資保険を紹介します。

 

ソニー生命 学資保険スクエア(無配当V型)

学資保険スクエア

返戻率:114.1%

設定条件
  • 子供の加入年齢:0歳
  • 保険料支払い期間:18歳まで
  • 学資金受け取り年齢:18歳〜22歳(5分割)

 

200万円を積み立てた場合に戻ってくる金額

200万円を積み立てると、次の金額を受け取ることができます。
228,2万円

 

コメント

ソニー生命の学資保険(無配当V型)は、全学資保険の中で最も返戻率が高いです。
この無配当V型は、学資金の受取を18歳からの5分割で22歳まで延長しています。
そのため、保険会社がお金を運用できる期間が増え、返戻率が高くなっています。

 

学資金は5分割での受取となるため、大学の入学資金としては使いづらいです。
ただ、毎年の授業料として使うのであれば、さほど問題はありません。
そのため、そのような使い方を想定する場合には、最もお金がたまる良い学資保険です。

 

富国生命 みらいのつばさ ジャンプ型

みらいのつばさ

返戻率:110.1%

設定条件
  • 子供の加入年齢:0歳
  • 保険料支払い期間:18歳まで
  • 学資金受け取り年齢:18歳、22歳(2分割)

 

200万円を積み立てた場合に戻ってくる金額

200万円を積み立てると、次の金額を受け取ることができます。
220,2万円

 

コメント

大学入学時と卒業時に半分ずつ2回に分けての受け取りとなります。
その点、1位のソニー生命よりも大学入学金として使いやすいです。
同じ保険で3歳から7回に分けて受け取る「ステップ型」もありますが、そちらは返戻率が下がります。

 

富国生命は兄弟で学資保険に加入した場合、兄弟割引が受けられます。
兄弟割引では保険料が100円ずつ安くなるため、わずかながら返戻率もアップします。

 

日本生命 ニッセイ学資保険(こども祝い金なし型)

ニッセイ学資保険

返戻率:110.0%

設定条件
  • 子供の加入年齢:0歳
  • 保険料支払い期間:18歳まで
  • 学資金受け取り年齢:18歳〜22歳(5分割)

 

200万円を積み立てた場合に戻ってくる金額

200万円を積み立てると、次の金額を受け取ることができます。
220万円

 

コメント

3位は日本生命の学資保険です。
1位のソニー生命と同じく、18歳から5分割で学資金を受け取りますが、返戻率はソニー生命に譲ります。
ただ、知名度からくる安心感と言う意味では、選びやすい学資保険だとも言えます。

最もお金がたまるお得な学資保険を選ぶために、誰にでもできる良い方法とは?

専門家と一緒に選ぶと確実な学資保険選びができる!

最もお金がたまる学資保険を選ぶ際の注意点を再度まとめてみます。
以下の条件を満たすと、返戻率を高めお金を増やすことができました。

  • 早めに加入する
  • 学資金を受け取る時期を延ばす
  • 祝い金を途中で受け取らない

しかし、自分だけで多くの学資保険の中からこれらを満たす学資保険を検討するのはとても大変です。
そこで、学資保険の紹介が得意な専門家に相談してみるという方法があります。

 

ぜひ、専門家の力を借りた入りしながら、良い学資保険を見つけてくださいね。

 




私が保険に入った際、無料保険相談会社に相談した事で自分に合う保険に加入できました。
保険のプロが、たくさんの保険の中から無料であなたにピッタリの医療保険を教えてくれます。
私が実際に相談した7社のうち、次の3社が特におすすめです。

「Lifull保険相談」公式サイト画像

私が実際に保険の契約をした無料保険相談会社。
相談時には、保険のメリットだけでなくデメリットもしっかり説明してくれた。
「他のFPさんの話も聞いてみて、もし私で良ければいつでもご連絡下さい!」
と言ってくれて、保険の勧誘はせず、常に相談者を気遣った提案をしてくれた。
そうした点等、相談を通してとても信頼でき、Lifull保険相談に契約をお願いした。
その結果、現在は自分に合った医療保険に加入できてとても満足している。

その後も複数の保険見直しをお願いしたが、その都度最適な保険を提案してもらえてとても助かっている。
また、加入後にも住所変更や等にすぐ対応してくれて、お願いして正解だった。
項目取扱い保険数 店舗により異なる


⇒「Lifull保険相談」の詳細はこちら

「保険のビュッフェ」公式サイト画像

訪問型の保険相談サービス。
担当してくれるFPさんが、他の保険相談サービスや保険会社で働いた経験がある方が多く、提案や相談に関してベテランな方が多い印象を受けた。 保険の知識が豊富で、しつこい勧誘を行わなないFPとのみ提携しており、実際に私が相談した際には、自分でしっかり考えられる時間を取って次の相談日を設定してくれた。
自宅やファミレス等、幅広い場所での相談に対応してくれる。
他の保険相談のセカンドオピニオンとして相談するのにもおすすめ!
項目取扱い保険数 担当FPにより異なる


⇒「保険のビュッフェ」の詳細はこちら

「みんなの生命保険アドバイザー」公式サイト画像

各保険の違いにしっかりと触れながら、的確に必要な保険を説明してくれた。
取扱い保険数が多く、相談者の目的に応じた豊富な提案が受けられる。
また、ライフプランに沿った提案をしてくれたのも印象的だった。
しつこい勧誘も一切なく、受けられる相談の質が高いと感じる。
他2社と甲乙つけ難く、他社とあわせて利用し比較して契約しても良い。
(私は実際に複数社をセカンドオピニオンとして利用しました。)
項目取扱い保険数 30社


⇒「みんなの生命保険アドバイザー」の詳細はこちら


無料保険相談会社 医療保険提案力No1

「Lifull保険相談」公式サイト画像

⇒「Lifull保険相談」の詳細はこちら



 

より深く学資保険を知るのにおすすめのコンテンツ

 

ランキングの説明

子供が生まれた時に考える保険と言えば「学資保険」が定番です。将来の学費等を確実に貯蓄でき人気があります。当サイトでは各社の学資保険の返戻率を比較し、利率の高いおすすめ学資保険や、お得な学資保険の入り方を口コミ付きで紹介します。


 

子供も一緒に学資保険の相談

生命保険選びの中でも、加入前に専門家の力を借りておきたいものの1つが「学資保険」です。私自身が学資保険選びの際に専門家に相談して感じた大きな3つのメリットを、その理由を交えて紹介します。


 

子供たち

子供が産まれたら、将来の子供の教育資金等のために学資保険や預貯金での貯蓄を考える方は多いです。ただ、どちらにしても早く始めるに越したことはありません。では、どの段階から始めることができるのか、またメリットはあるのか説明します。


 

お母さんと子供たち

学資保険では、将来受け取る金額に直結する返戻率(返還率)がとても大切です。そうした返戻率は、一括払い等の方法を用いることにより更にアップさせることが可能です。返戻率を最高まで高めるための3つのポイントを紹介します。